高齢者理学療法学
医療看護
物理学
オンデマンド講座

高齢社会をむかえ、高齢者にかかわる諸課題に対して理学療法の果たす役割は非常に重要です。 これらの諸課題を明確にしつつ対策、対応方法に関しての考察を深めていきます。 高齢者におけるエイジングのメカニズム、身体的・心理的特性を理解し、高齢者に多く認められる疾病と障害を理解し、その特性に対応した理学療法的アプローチを学習します。 具体的な取り組みとして、荒川区と東京都立大学(旧首都大学東京)が共同開発したオリジナルの転倒予防体操(ころばん体操、せらばん体操)があります。足腰の筋力と柔軟性を高め、バランス能力が向上し、転倒やそれにともなう寝たきりを予防します。
- 開催日
-
- 場所
- オンライン
- 主催者
- 東京都立大学
- 定員数
- なし
- 費用
- 無料
- 申込期日
- なし
- 問い合わせ
- 042-677-2414(東京都立大学管理部 学術情報基盤センター事務室 情報メディア教育支援係)
- 対象世代
- 学習レベル
- 関連する資格、職業等
備考
本講座は、東京都立大学が配信しているオンデマンド講座であり、実際に大学等で提供された講義や公開講座を無償で公開しているものです。学びの入り口の一つとしてご利用ください。(2017年撮影)