オリンピック・パラリンピック伝道講座(2017年)
音楽・舞台
オンデマンド講座
.png)
まず始めに、オリンピック・パラリンピック大会の根本概念であるオリンピズムやオリンピック・ムーブメント、さらには、オリンピックとパラリンピックの価値、あるいは、これまで積み上げてきたレガシー(遺産)等を振り返ってみましょう。そして、「スポーツ・文化・環境」という「オリンピズムの3 本柱(※)」を踏まえて、東京2020 大会に向けて、私たちは一体何ができるのか。 オリンピック文化プログラム、環境プログラム、ボランティア、国際交流、平和運動、教育活動など、様々な多様な関わり方を考えてみましょう。 (※)このオリンピズムの3 本柱についてはほとんど知られていません。1964 年東京大会では文化プログラムではなく、芸術展示でした。
- 開催日
-
- 場所
- オンライン
- 主催者
- 東京都立大学
- 定員数
- なし
- 費用
- 無料
- 申込期日
- なし
- 問い合わせ
- 042-677-2414(東京都立大学管理部 学術情報基盤センター事務室 情報メディア教育支援係)
- 対象世代
- 学習レベル
- 関連する資格、職業等
備考
本講座は、東京都立大学が配信しているオンデマンド講座であり、実際に大学等で提供された講義や公開講座を無償で公開しているものです。学びの入り口の一つとしてご利用ください。(2017年撮影)
第1回 環境プログラム:オリンピズムとは:オリンピックの教育運動・平和運動
第2回 文化プログラムは何のために:心身の調和か盛り上げか?
第3回 ボランティア:どんな仕事?どのように準備?
第4回 環境プログラム:どのような課題が?