マーケティングを大学で学ぶ意義
経済
オンデマンド講座

マーケティング論は、経営学や商学の一つです。製品開発や広告のやりかた、あるいは市場調査の方法などさまざまな研究蓄積があります。私たちはすでに消費者でもありますし、社会人になれば、おそらく大なり小なり経営やマーケティングに携わり、実際に経験することになります。大学で先んじてマーケティングを学ぶということに、どういう意味があるでしょう。大学でマーケティング論や経営学を学ぶことの意義は、これらが単にビジネスのためにあるわけではない、ということを知ることにあります。マーケティング論や経営学の可能性について、少し広く考えて説明します。
- 開催日
-
- 場所
- オンライン
- 主催者
- 東京都立大学
- 定員数
- なし
- 費用
- 無料
- 申込期日
- なし
- 問い合わせ
- 042-677-2414(東京都立大学管理部 学術情報基盤センター事務室 情報メディア教育支援係)
- 対象世代
- 学習レベル
- 関連する資格、職業等
備考
本講座は、東京都立大学が配信しているオンデマンド講座であり、実際に大学等で提供された講義や公開講座を無償で公開しているものです。本講座は高校生が学ぶ程度の内容を扱っています。学びの入り口の一つとしてご利用ください。(2019年撮影)