東京都
ログイン
2025年4月19日(土)〜2025年12月13日(土)

【対面】漆塗りを楽しむ

音楽・舞台
芸術・アート
映画・メディア
歴史・哲学
伝統文化
ライフスタイル・現代文化
その他カルチャー
対面講座

天然素材である漆は、その優雅さと美しさと強さで、器物の装飾や、接着剤として、古くから大切に使われてきました。先人たちは様々な技法を駆使し伝統工芸品の漆を今に残しています。今年度の講座では、漆を普段の生活に取り入れて楽しむため変塗りの豆皿を製作し、実技を通して漆の魅力を紹介していきます。今回は変塗りと貝を使った加飾を取り扱います。
 明治大学で進めている漆研究成果のお話は、漆の今を知る、この講座ならではの講義です。

開催日
場所
川崎市
主催者
明治大学
定員数
20
費用
42900
申込期日
問い合わせ
03-3296-4423平日10:30~19:00土曜10:30~15:30
対象世代
学習レベル
関連する資格、職業等
受講した

備考

教養・文化
漆液に触れると力ブレることがあります。漆カブレのメカニズムを説明し、カブレ防止に努め、充分配慮して作業するようにします。ただしこれはアレルギ一反応であるため個人差があることをご理解ください。
 講座で使う漆の使用量は少量で、漆がつかないよう薄手の手袋を付け作業します。万が一を考えて、首からかぶるエプロンを用意して下さい。また長袖で、汚れてもいいような服装で臨んで下さい。