2025年6月20日(金)
古文書の形と機能~特に和紙に注目して~
音楽・舞台
対面講座

近年、古文書の内容に加え、形態と機能の関係に注目が集まっています。古文書を構成するものとしては、主に料紙(和紙等)・墨(筆跡)・糊などが挙げられます。特に料紙には様々な折り方や形、素材など様々なものがあり、古文書の内容や差出人と宛先人との関係によって、相応しい料紙が選ばれてきました。そこで本講座では、中近世の古文書の原物をお見せしながら、古文書の内容と料紙の種類・形態との関係について解説いたします。
- 開催日
-
- 場所
- 23区,都心・副都心エリア,文京区
- 主催者
- 日本女子大学
- 定員数
- 15名
- 費用
- 一般:1,650円,通信生:1,100円,リカレント生:1,100円,卒業生:1,320円,保護者:1,320円
- 申込期日
- 2025年6月19日
- 問い合わせ
- 03-5981-3755平日 9:00 ~ 17:00 土曜 9:00 ~ 12:00 ※講座のない土曜日は閉室しております。
- 対象世代
- 学習レベル
- 関連する資格、職業等