東京都
ログイン
2024年10月18日(金)〜2025年2月21日(金)

【対面】『万葉集』の始まり、「飛鳥万葉」を読むⅡ

カルチャー
対面講座

日本で最初の和歌集『万葉集』は、7世紀前半の舒明天皇代(628年~641年)から759年の大伴家持の歌までを収めています。飛鳥時代から奈良時代までの歌を集めた歌集と見てよいでしょう。奈良県の明日香(飛鳥)に都がおかれた時期から『万葉集』は始まります。私は、藤原京(694年~710年)に都が移るまでのおよそ60年間の歌を「飛鳥万葉」と呼んでいます。『万葉集』巻一前半の歌々がそれに当たります。柿本人麻呂が華々しく登場してくるのが「飛鳥万葉」です。最近の研究(居駒永幸『古事記の成立』花鳥社、2024年9月)によって、「飛鳥万葉」が『古事記』を受け継いでまとめられたことがわかってきました。そこで「飛鳥万葉」とは何かということを考えていきたいと思います。一首一首丁寧に読み解き、初めての方でもわかるように進めていきます。

開催日
場所
23区,千代田区,都心・副都心エリア
主催者
明治大学
定員数
30名
費用
16,500円
申込期日
2024年10月8日(火)
問い合わせ
03-3296-4423平日10:30~19:00 土曜10:30~15:30
受講した

備考

教養・文化

同じカテゴリーの講座