〜
長く受け継がれた伝統と、手書きの美しさを備えたカリグラフィーを、日常の生活に取り入れ、カード・招待状などを楽しみながら、基本書体イタリック体から学びます。講座回数を増すごとにカッパープレート体、ゴシック体とレベルアップして学びます。
- 場所
-
茅ヶ崎市
- 主催者
- 文教大学地域連携センター(湘南キャンパス)
- 定員数
- 20名
- 費用
- 7,800円
- 申込期日
- 定員に達し次第、募集を締め切ります。
〜
暮らしに役立つ書の基礎編として、文学作品を素材とした講師揮毫の手本にて、小筆・ボールペンを使って学習していきます。基礎力を養うことを目標とします。
書道用具をお持ちでない方は、初回に講師が相談に乗ります。
- 場所
-
茅ヶ崎市
- 主催者
- 文教大学地域連携センター(湘南キャンパス)
- 定員数
- 10名
- 費用
- 7,800円
- 申込期日
- 定員に達し次第、募集を締め切ります。
〜
筆の持ち方からスタートし、隷書の名品「張遷碑」を通じて基本的な筆遣いを学習します。半紙2~6文字程度の作品制作から「書の楽しさ」を味わいます。
はじめての方から経験者まで受講可能です。
書道用具をお持ちでない方は、初回に講師が相談に乗ります。
- 場所
-
茅ヶ崎市
- 主催者
- 文教大学地域連携センター(湘南キャンパス)
- 定員数
- 14名
- 費用
- 12,500円
- 申込期日
- 定員に達し次第、募集を締め切ります。
〜
本講座は会話中心の中国語講座です。コミュニケーションに必要な文型を習得することができるほか、「中国語でストレッチ」等の授業活動を通して健康の増進にもつながります。学習者のレベルに合わせて内容を調整し、初心者から上級者までどなたでも楽しめます。ぜひ…
- 場所
-
茅ヶ崎市
- 主催者
- 文教大学地域連携センター(湘南キャンパス)
- 定員数
- 15名
- 費用
- 7,500円
- 申込期日
- 定員に達し次第、募集を締め切ります。
〜
二〇二五年は昭和一〇〇年、戦後八十年という節目の年でした。五十数年前、原山が「主婦の友」編集者時代に担当した女性作家、庵を結んだ瀬戸内晴美(寂聴)、一途な愛に生きた三浦綾子、剛(つよ)い心を失わず一〇二歳を迎えた佐藤愛子、愛と波乱に満ちた生き方を…
- 場所
-
越谷市
- 主催者
- 文教大学地域連携センター(越谷キャンパス)
- 定員数
- 20名
- 費用
- 4,700円
- 申込期日
- 定員に達し次第、募集を締め切ります。