〜
筆の持ち方からスタートし、隷書の名品「張遷碑」を通じて基本的な筆遣いを学習します。半紙2~6文字程度の作品制作から「書の楽しさ」を味わいます。
はじめての方から経験者まで受講可能です。
書道用具をお持ちでない方は、初回に講師が相談に乗ります。
- 場所
-
茅ヶ崎市
- 主催者
- 文教大学地域連携センター(湘南キャンパス)
- 定員数
- 14名
- 費用
- 12,500円
- 申込期日
- 定員に達し次第、募集を締め切ります。
〜
本講座は会話中心の中国語講座です。コミュニケーションに必要な文型を習得することができるほか、「中国語でストレッチ」等の授業活動を通して健康の増進にもつながります。学習者のレベルに合わせて内容を調整し、初心者から上級者までどなたでも楽しめます。ぜひ…
- 場所
-
茅ヶ崎市
- 主催者
- 文教大学地域連携センター(湘南キャンパス)
- 定員数
- 15名
- 費用
- 7,500円
- 申込期日
- 定員に達し次第、募集を締め切ります。
〜
私たちは、現在の視点に立って、自分の興味・関心や問題意識などから歴史を紐解くことがあります。その意味でも「歴史は現在と過去との対話である」といえます。また、物事には必ず歴史があります。歴史のないものはないのです。歴史を知ると物事に対する見方や考え…
- 場所
-
茅ヶ崎市
- 主催者
- 文教大学地域連携センター(湘南キャンパス)
- 定員数
- 20名
- 費用
- 6,300円
- 申込期日
- 定員に達し次第、募集を締め切ります。
〜
池上彰氏お勧めの話題の中学歴史教科書『ともに学ぶ人間の歴史』を主要教材にして、日本の近現代を学びます。その際、できるだけ神奈川県との係わりについてふれます。人は過去(歴史)から何を学ぶかによって、現在や未来が変容します。人間は歴史から学ぶことがで…
- 場所
-
茅ヶ崎市
- 主催者
- 文教大学地域連携センター(湘南キャンパス)
- 定員数
- 20名
- 費用
- 6,300円
- 申込期日
- 定員に達し次第、募集を締め切ります。
〜
二〇二五年は昭和一〇〇年、戦後八十年という節目の年でした。五十数年前、原山が「主婦の友」編集者時代に担当した女性作家、庵を結んだ瀬戸内晴美(寂聴)、一途な愛に生きた三浦綾子、剛(つよ)い心を失わず一〇二歳を迎えた佐藤愛子、愛と波乱に満ちた生き方を…
- 場所
-
越谷市
- 主催者
- 文教大学地域連携センター(越谷キャンパス)
- 定員数
- 20名
- 費用
- 4,700円
- 申込期日
- 定員に達し次第、募集を締め切ります。