〜
暮らしに役立つ書の基礎編として、小筆、ボールペンを使って学習します。
基礎力を養うことを目標とします。
書道道具をお持ちでない方は、初回に講師が相談に乗ります。
- 場所
-
足立区
- 主催者
- 文教大学地域連携センター(東京あだちキャンパス)
- 定員数
- 8名
- 費用
- 6,300円
- 申込期日
- 定員に達し次第、募集を締め切ります。
〜
本講座では、戦後(日本からの植民地解放以後)韓国が歩んだ現代史の光と影についてお話します。授業ではドラマ映像をモニターで流しつつ、その時代背景をわかりやすく説明します。韓国の有名な歴史的事件は、その多くがドラマ、映画化されています。この機会にぜひ…
- 場所
-
越谷市
- 主催者
- 文教大学地域連携センター(越谷キャンパス)
- 定員数
- 15名
- 費用
- 7,800円
- 申込期日
- 定員に達し次第、募集を締め切ります。
〜
書を幅広く、出来るだけわかりやすく学習の仕方を学びながら、どなたにも「書を楽しむ」方法をお教えいたします。高等学校の書道の教科書を使用して、半紙を中心に条幅の用紙にも広げられたらと考えております。あまり肩を張らずに楽しむ気持ちで気軽にご参加くださ…
- 場所
-
越谷市
- 主催者
- 文教大学地域連携センター(越谷キャンパス)
- 定員数
- 20名
- 費用
- 5,600円
- 申込期日
- 定員に達し次第、募集を締め切ります。
〜
長く受け継がれた伝統と、手書きの美しさを備えたカリグラフィーを、日常の生活に取り入れ、カード・招待状などを楽しみながら、基本書体イタリック体から学びます。講座回数を増すごとにカッパープレート体、ゴシック体とレベルアップして学びます。
- 場所
-
茅ヶ崎市
- 主催者
- 文教大学地域連携センター(湘南キャンパス)
- 定員数
- 20名
- 費用
- 7,800円
- 申込期日
- 定員に達し次第、募集を締め切ります。
〜
暮らしに役立つ書の基礎編として、文学作品を素材とした講師揮毫の手本にて、小筆・ボールペンを使って学習していきます。基礎力を養うことを目標とします。
書道用具をお持ちでない方は、初回に講師が相談に乗ります。
- 場所
-
茅ヶ崎市
- 主催者
- 文教大学地域連携センター(湘南キャンパス)
- 定員数
- 10名
- 費用
- 7,800円
- 申込期日
- 定員に達し次第、募集を締め切ります。